胃内視鏡検査
健診コースに胃部X線(バリウム)検査が含まれている方は、差額料金が発生しますが、胃内視鏡検査への変更を承ります。予約状況によりご希望に添えない場合もございますので、お早めにお申し込みください。
※胃内視鏡検査は、受診者様の病状、処置、体調などによって当日の検査の進行状況が異なります。
1時間前後の待ち時間が発生する場合がございますので、ご承知おきください。
その他、胃内視鏡検査の注意事項はこちらよりご確認ください。
※胃内視鏡検査は、事前予約制です。(お電話のみ)
※胃内視鏡検査は、受診者様の病状、処置、体調などによって当日の検査の進行状況が異なります。
1時間前後の待ち時間が発生する場合がございますので、ご承知おきください。
その他、胃内視鏡検査の注意事項はこちらよりご確認ください。
※胃内視鏡検査は、事前予約制です。(お電話のみ)
胃内視鏡検査(経鼻/経口胃カメラ)
この検査では、小型カメラを内蔵した細長い管を口(鼻)から挿入し、食道・胃・十二指腸を観察します。
これらの部位にできる病気(がん、炎症、潰瘍、ポリープ、静脈瘤など)を早期発見することができます。
これらの部位にできる病気(がん、炎症、潰瘍、ポリープ、静脈瘤など)を早期発見することができます。
- ご加入の健康保険組合との契約内容により、胃内視鏡検査への変更ができない場合もございますのでご了承ください。
また、胃内視鏡検査は健診と同日実施のみ可能です。
経口胃カメラ
のどに局所麻酔を行い、口から内視鏡検査を行います。
●検査の流れ
●検査の流れ
経鼻胃カメラ
鼻(必要時はのどにも)に局所麻酔を行い、鼻から内視鏡検査を行います。
鼻腔の狭い方や耳鼻科疾患がある方は、鼻からスコープが挿入できない場合があります。その際は無理をせず、挿入予定と反対側の鼻腔から実施したり、両鼻腔とも挿入困難な場合は、経口法に変更することがあります。
●検査の流れ
鼻腔の狭い方や耳鼻科疾患がある方は、鼻からスコープが挿入できない場合があります。その際は無理をせず、挿入予定と反対側の鼻腔から実施したり、両鼻腔とも挿入困難な場合は、経口法に変更することがあります。
●検査の流れ
生検について
体の組織を採取して、顕微鏡で詳しく調べることを「生検」といいます。
胃内視鏡検査中に病変を認め、医師が必要と判断した場合のみ、粘膜組織をわずかに採取し、良性か悪性かの診断を行います。
生検を行う場合は保険診療となり、別途5,000~10,000円程度の費用がかかります。
※生検を希望されない場合には、同意書の「生検に同意しない」に○をしてください。
胃内視鏡検査中に病変を認め、医師が必要と判断した場合のみ、粘膜組織をわずかに採取し、良性か悪性かの診断を行います。
生検を行う場合は保険診療となり、別途5,000~10,000円程度の費用がかかります。
※生検を希望されない場合には、同意書の「生検に同意しない」に○をしてください。
内視鏡スコープについて
フィオーレ健診クリニックでは、経鼻・経口胃カメラ検査ともに非常に細い経鼻用スコープ(直径6mm程度)を使用しています。
また、スコープは検査の都度、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに沿った方法で、洗浄・滅菌しておりますので、安心してご受診ください。
また、スコープは検査の都度、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに沿った方法で、洗浄・滅菌しておりますので、安心してご受診ください。
全体図
内視鏡の先端(ペンとの比較)
※安全に検査を行うために体重が135kg以上の方は胃部内視鏡検査はご受診いただけません。